あなたの転職が、どうか成功しますように 

ハローワークのメリット・デメリット

ハローワークは失業した方が通っているところ、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 不況時のニュース番組ではよく求職者がハローワークに相談しに行く風景が放映されていますね。

ハローワークも転職の強い味方となりますし、失業給付の申請ができるなど、転職活動中に離職期間が発生する方はぜひ利用しておいたほうがよいので、詳しく知っておきましょう!

ハローワークは、どんな組織なのでしょうか?

ハローワークは、厚生労働省が設置している行政機関で、民間企業の転職エージェントとは違い、「雇用の確保」をミッションとした機関です。

正式には「公共職業安定所」という機関で、「職安(しょくあん)」と呼ばれたりもしていますね。 文字通り「職業」を「安定」させるための機関であり、兼ねてから失業者やリストラされてしまった方にとっては次の職を探すための強い味方となっています。

ハローワークは、通常の転職エージェントと同様に、求職者向け、企業向けにサービスを提供しています。 簡単ではありますが、以下に整理をしてみました。

ハローワークに訪れる求職者に対しては、求職の手続き、求人紹介など転職エージェントとしての機能から雇用保険関連の手続きまで幅広いサービスを提供しています。

  • 求職手続き(求職申込み、職業相談、職業紹介)
  • 雇用保険手続き(失業等給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付(高年齢者雇用継続、育児休業、介護休業))
  • その他のサービス(就職・仕事に関する情報提供、就職に必要な資格・経験・職業訓練コース等の情報提供)

次に、ハローワークを利用する企業に対するサービスを見ておきましょう。 企業に対しては人材の紹介だけではなく、助成金、給付金など、雇用に対して課題を抱える企業を支援するサービスも行っています。

  • 人材の紹介(求人申込み、応募者紹介)
  • 雇用保険の適用(雇用保険被保険者資格の取得・喪失手続き)
  • 助成金・給付金の支給
    • 雇用調整を行わざるを得ない事業主向け助成金等
    • 人を雇用する事業主向け助成金等
    • 起業や新分野への事業展開を希望する事業主向け助成金等
    • 能力開発を行う事業主向け助成金等
    • その他の助成金
  • 雇用管理サービス(募集・採用・配置などに関する相談・援助、高齢者や障害者の雇用管理の援助)
  • その他のサービス(労働市場、労働条件などの情報提供等)

次に、民間企業の転職エージェントにはない、ハローワークならではのメリットについて考えてみたいと思います。 ハローワークのメリットは、採用する企業の目線から考えてみると分かりやすいでしょう。

  1. 転職エージェントとは違い採用コストが0のため、採用側の目線は厳しくない?
  2. 採用コストが0のため、ハローワークにしかない求人が多くある

ハローワークのポイントは、何と言っても求人募集をする企業側の採用コストが0であるところにあります。 転職エージェントの場合、採用が決まると企業は求職者の年収の20~30%ぐらいを報酬として転職エージェントに支払う必要があるので、採用の目線はどうしても厳しくなりがちです。

しかし、ハローワークであれば、採用コストが0なので、採用に対するリスクもそこまでありません。

そのため、「採用コストもかからないなら一度試しに働いてもらおう!」と考える人事担当者や経営者も多いのです。

一般的に、ハローワーク経由の求人は 転職エージェントや公募に比べて採用基準が低くなりがちで、採用されやすいと言えるのではないかと思います。

また、採用コストが0だからこそ、採用にそこまで多額の資金をつぎ込めない中小企業などが、よくハローワークを活用した求人活動を行っています。

中小企業とはいえ侮ることはできません。なかには誰もが知っている有名ブランド製品の部品を生産している企業や高い技術力で中小企業でありながら世界を相手にビジネスを展開している企業、ニッチカテゴリで世界トップシェアを誇る企業など、日本の中小企業の中には隠れた優良企業がとても多いのです。

転職エージェントには登録されていないそのような地元の優良中小企業の求人にめぐり合えるというのも、ハローワークの大きなメリットの一つでしょう。

次に、ハローワークのデメリットについて考えてみたいと思います。 ここでも、採用活動をする企業の目線からデメリットを考えます。

  1. ハローワーク経由の人材は質が低いというイメージがある?
  2. ハローワーク経由には出されていない求人もたくさんある

ハローワーク以外にも求人サイトや転職エージェントなど様々な方法で採用活動を行っている企業の採用担当者や経営者の中には、ハローワーク経由の人材はあまり質が良くない、と感じている方がいるのも事実です。

これは、ハローワークに登録する人材の質が本当に低いと言うよりも、ハローワークの機能にも問題があると考えられます。 ハローワークの場合、民間の転職エージェントのようなマッチング機能は持ち合わせていないため、基本的には自分が応募したい企業に対してはどこでも応募することができます。

そのため、企業の採用担当者から見てみれば、どんなに求人条件を書いていたとしても、 その条件を満たしていないような方からの応募もたくさん来るのです。

そして、中にはせっかく書類選考を通し、面接をセッティングしても、当日面接に来なかった、といったようなケースもあるそうです。

そのようなケースの積み重ねにより、採用担当者は徐々にハローワーク経由の人材に対するネガティブなイメージを持ってしまうのかもしれません。

また、だからこそいくら求人掲載が無料であったとしてもハローワークには求人掲載をしていない企業もそれこそ山のように存在しています。 地方の企業はハローワークを活用している企業の割合が高いですが、特に都市圏では求人マーケットが十分ビジネスとして成立しているため、 そもそもハローワークは使用していない企業もたくさんあります。

ハローワークだけに頼って転職活動をしていると、自分にフィットする求人にめぐり逢えない可能性もありますので、 地元の中小企業に転職したい!という方などはおすすめですが、人によっては満足なサービスが受けられない可能性もあるでしょう。